キョウノキューブ
住まいづくりをサポートする キューブの現在進行形ブログです 毎日の仕事の様子などをアップしています
ティンガティンガと。。。
今年もやって参りました!
**ティンガティンガ原画展 2017spring**
心揺さぶる生命力あふれるアフリカン現代アート。
ぜひこの機会に触れてみてください!
そしてそして!!!
弊社代表)青木の盟友、アフリカ独立革命に生涯をささげる革命家
《島岡 強》さんの講演会が開かれます☆
来る4月23日(日)18:00~20:00(会場17:30)
横浜市開港記念会館 講堂 定員:300名
参加費はなんと無料なんです!
アフリカ・タンザニアで、
アフリカの人達自身が独立心をもち、豊かな生活を送れるよう、
幅広く、地道に活動を続けられてきた島岡さんの、
貴重なお話しを聞くことのできる機会です☆
また、
アフリカ各地に伝わる民話を集め、絵本を作成されている、
奥さまの由美子さんのお話しもお楽しみに!
ぜひぜひ、皆さまご参加くださいませ☆
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
本年もどうぞよろしくお願いいたします
思えば昨年も、よいお客さまに出会い
思い出深い色々な工事をさせていただきました
お客さまとの出会いで私がうれしい事は、
多くの競合他社さまから弊社をご選択いただいたこと
私共をご信頼いただき、深い理解で工事を支えてくださること
そして、
「リフォームしてよかった」と喜んでいただけること
今年もこのようなお客様と感動のめぐり会いができますように、、
私共はますますお客様に喜んでいただけるよう努力していかなくてはいけません
仕事はじめは地元伊勢山へ恒例の初詣に行き祈祷をしていただきました!
話は変わりまして
弊社営業本部長を務めている
ラブラドールレトリーバーの「チャコ」も1月で15歳になりました
お顔は白髪で真っ白ですが、食欲旺盛です
大型犬の15歳は人間の年に換算すると「111歳」だそうで
そう思うと、、お達者物です。
最近は後脚が弱く、自宅も事務所も肩からホルダーを下げて抱っこして移動しています
25kgありますので、華奢な私にとって体力勝負です(どこが華奢やねん)
思えば
抱っこするのは、おそらく生後4か月くらいのとき以来かもしれません
それでも15kgあったと思います
寂しがるチャコを家で留守番させられず
まだトイレトレーニングもできてない頃から、15年間一緒に通勤していました
そのころは、工具などもデスクの脇に置いてあり
釘をくわえたり、接着剤をぶんまけたり、やりたい放題で
事務所に置いておく訳にいかず、打ち合わせには車に乗せて出かけていました
部長もすっかり貫禄が出て
今では、若いイケメン営業マンや若い配送業者さんなどが来た時以外は
ずっと寝ています(若い男性にはやたら鼻が利きます)
パピーの時以来抱っこができ、
そしてトイレトレーニングができてなかったころの様に
おしっこシートを敷いて
子犬に戻ったチャコ部長と共に私も今年一年の充実を目標に
頑張っていく所存であります
ハシモトでした
建材フェアへ行って参りました!
この1ヶ月間、ひっきりなしに日本列島に襲い掛かって来るタイフーンに
いい加減、気も滅入ってしまいますね
野毛坂を上ったところにあるQBE事務所…
うっかりスニーカーで出勤してしまった日にゃ~
激流下りならぬ激流登りで靴の中が水たまりと化した日も。トホホ
秋分の日も迎えたことだし、
そろそろ秋晴れの下、紅葉狩りにでも出掛けたいやんっ
そんなこんなの今日この頃。
季節の変わり目でもございますので、皆さまどうぞご自愛くださいませ☆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ひとしきりの前置きに満足感を覚えたところで(笑)、
本日のお題『建材フェア』でのいろいろをご紹介したいと思います!テヘ
どーですか!!!このビューーーフゥゥゥ
まずは恒例のホテルランチビュッフェで腹ごしらえ
と、これはどーでもよくて。
毎年開催される『建材フェア』では、
いまのトレンドが満載の、住まいにまつわる商品が一堂に会する催しなのです
主催は、日本最大の総合建材商社〈ジャパン建材〉さん。
いつもお世話になっとります
さてさて。
まずはこちらでテンションUP
これほっすぃーーー!『木材図鑑』て!!!
にも個性も性格もあって、なんだか愛おしくなります
★建材メーカー 株式会社ノダ★
ひのきの丸太に目を奪われました。
ノダさんでは、
建具をコンセプトごとにお部屋コーディネートして展示されてます
絶賛トレンド真っ只中の《西海岸スタイル》
同じくトレンドまっしぐら《ブルックリンスタイル》
ドアひとつにも、 お部屋のシーンにあわせたデザインでグッと雰囲気が変わりますね!
*ノダさんのホームページはこちら ↓↓↓
http://www.noda-co.jp/consumer/index.html
★TOTO★
はい、みなさんご存じTOTOさん。
いま一押しの《THE CRASSO》
いまや主流となった『対面式キッチン』
リビングに溶け込む家具のようなキッチンへ。
搭載器具もよりグレードUPで、清掃性・動作性の向上がみられます~
ワークトップには、
透明素材に柄を組み合わせた〈クリスタルカウンター〉もお目見え
カウンター収納にも対応しています!
熱にもキズにも強い、
見た目だけではない素材の機能性にも注目です
くわしくはこちら ↓↓↓
http://www.toto.co.jp/products/kitchen/crasso/
★TOYO KITCHEN STYLE★
こちらは、
南青山にショールームがある、とても洗練されたオシャレな商品を取り扱われている
メーカーさんです。
キッチンもインテリアに。
家具もヨーロッパの選りすぐりのブランドと提携され、
空間をトータルにコーディネイトされています
展示のレンジフードは自社製!
ワークトップのステンレスは、TOYOキッチンさん独自の凹凸加工で、
キズがつきにくく耐熱・耐汚と、機能性も抜群です。
シンク内にも同じ加工が可能なんですと!!!
シンクは〈3Dシンク〉で上・中・下と3段式の立体型。
洗い物も、調理作業も。シンクで完結!
床のモザイクタイルにも目を奪われます
家具も素敵なんです!
ラグはオランダのブランド〈moooi〉
http://www.toyokitchen.co.jp/ja/collection/interior/moooi/
写真をラグに転写する技術は唯一無二だそうですヨ
こちらは、ウォールインテリア。
手前のオブジェは額内に水が流れるシステム~♪なんです
そんなこんなでとっても素敵な展示ブースでした
青山あたりに遊びに行かれる機会がありましたら、
お立寄りいただくと楽しいかと思います~ ぜひぜひ
トーヨーキッチンスタイル ↓↓↓
http://www.toyokitchen.co.jp/ja/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
会場内をあっち行きこっち行きしていたところに、
パナソニックのいつもお世話になっているコーディネーターさんに遭遇!
こんな愛らしいプレゼントいただきました
IKEAとコラボの《L CLASS》ウォーター!!!
それではまた、
みさなまにもトレンド情報などお届けできたらと思っております
夏!!!オリンピック!!!
夏真っ盛りリオオリンピックも盛り上がってますね
4年間、この時の為に、その日の為に。
はかり知れない想いを抱いて、試合に臨む選手たちに感動をいただいております
毎朝、オリンピック速報のnewsを観ながら顔面つくりをしていると、
感動の涙でやり直しを余儀なくされてる今日この頃。。
みなさまも寝不足ではないですか???
と、直前のお知らせになってしまいましたが、
いよいよ弊社も夏季休業に突入となります
誠に勝手ながら。
8/11(木)~14日(日)までの期間お休みをいただきます
みなさまも、くれぐれも熱中症にはお気をつけて
楽しい夏をお過ごしくださいませ
おまけ。。
少し前ですが、事務所からみなとみらい臨港パークの花火が見えました
QBE恒例!突然ドライブ
丹沢湖からの帰り道。。すがすがしい景色とおいしい空気で気分爽快!!!
開けてびっくりのリフォームって?
- 2016/07/28 (Thu)
- 木造住宅 |
- Edit |
- ▲Top
こんにちはキューブのハシモトです。
毎度、キョウノキューブをご覧いただきましてありがとうございます。
リフォームのお打合せで多くのお客さまが懸念する事に
「追加費用が発生すること」があります。
私共の工事でも
工事事例を振り返りますと金額の大小はあれど
契約時と増減費用がまったく発生しなかったという事例は少なかったと思います。
(お客様ご要望も含め)
現場調査の段階で、お住まいの壁を解体してみたりすることはできませんので
「開けてみたらびっくり!」という事は本当に起こりうるのです。
特に築年数の古い木造住宅などは可能性大です。
もちろん追加費用が発生する場合には
事前にその訳と状況と金額についてお知らせし、実際に状況をご確認いただき
お客様とご相談したうえで工事を進めさせていただきますが
中には知らないうちに追加費用が発生し、
工事完了とともに予想もしないような請求書が提示されるのでは、、
とご心配されるお客さまもいらっしゃいます。
リフォーム業者のイメージなのでしょうか
「そんな事絶対ありません!!」のでご心配ないようお願いします(笑)
キューブの工事では
築30年以上の木造在来工法のリフォームを大変多く承っておりますので
解体前でもだいたいの追加発生予想がつく場合もあり、あらかじめお見積りに含めていたり、
「予想される項目」として事前にお話しさせていただくということもあります。
ただ、ホントに「開けてみてびっくり!」という事もあるのです。
今回のケースもこのひとつでした。
40年近くまえに建て替えた時に、それ以前の家で使われていた古材を再利用して建てていたのです。ですので、土台にホゾという穴の開いた細い柱や敷居だった木材が使われていました。
また、筋交いがまったく入っておりませんでしたので、 壁を解体した時点で、家を支える力がなくなってしまい、 私たちは工事中の耐震が心配になり急遽柱を抱かせ仮の筋交いを入れ応急処置をいたしました。
このケースでは、
当初お客様の方で大きな耐震補強工事を望まれていらっしゃいませんでしたので、
耐震を考慮したうえで間取りの変更をするという予定でおりました。
この「開けてびっくり」の状況に
お客様にとっては予定外の費用が発生いたしましたが
現状をしっかりと把握していただき、改善計画をご理解していただくことで
建物の構造に関しては今後の生活に不安を抱くことなく
「安心」を手にしていただくことができました。
また、この追加費用のために
当初予定していた建具や床材のグレードを下げるなどの「減工事」のご提案も工事進行中に臨機応変にさせていただきました。
開けてびっくりは他にもあります(笑)
中古住宅ご購入後
解体してみたら、隠してあった3階が発見された(違法建築のため本来は売買できない)とか
石のうえに柱が乗っていただけだったとか
http://www.qbe-net.co.jp/j-sekorei-3zouchiku.htm
リフォーム計画は
このような万が一に備える資金を視野に入れて出発する事も大切だと思います。
そして、「追加費用は一切発生いたしません」をうたう業者には
このようなリスクを見積もりにどう反映しているのか
万が一欠陥を発見しても蓋をしてしまわないか
問うてみることも大事ではないかと感じます。
いきなりのサザエどアップですみません。
ゆうべ、佐渡から届きキューブ全員でふーふーいただきました。
今年も!!!
梅雨のジメジメで不快指数UP中の池田デス
そんな気分を通勤の道すがら、キレイな紫陽花でリフレッシュしております
ご報告です!!!
今年も、おかげさまで
ホームプロ【顧客満足優良会社】受賞いたしました
https://www.homepro.jp/about/award.html
しかも。
な、な、なーーーんと。
8年連続受賞でございますーーー!!!
関東地区では最多連続記録とも聞いておりますハッハッハッ
私共で多く手掛けております、戸建フルリフォームでは特に、
工事開始後に、想定外のことも巻き起こることもしばしば。。
問題ないと思っていたお家の基礎や構造に
欠陥があったり、あるはずの補強がされていなかったり。
その都度、お客さまにご相談しながら、ご理解をいただき、
追加工事となることもあるのです。
長い工期の中で、お客さまとのコミュニケーションを大事に、
しっかりと意思疎通のできる関係を築き上げることが、
今回の受賞にもつながっていることと思い、
あらためてお客さまへの感謝の気持ちでイッパイです
★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★
授賞式ではいろいろな会社の方々と交流する貴重な時間でもあります!
切磋琢磨し、リフォーム業界を盛り上げて行こうーーー!
という熱い想いをぶつけ合う、そんな有意義な時が流れます。
来年も、その時の中にしっかりと立っていられるように、
我々QBE、ただただ邁進していくのみです
晴れの舞台気張りましたわぁーーー(笑)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
プロフィール
インテリアコーディネート及びデザインを担当しています
お問い合わせ先は上記URLより!